運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

この認可外保育所というのは、歴史的に見て、なぜ認可外保育所と言われているのか、あるいはなぜ認可外保育所があるのかということは、私は、国にとっても、これは是非考えていただきたいと思うんですが、必要があるから認可外保育所があるんですね、認可だけじゃないんだと。

高木啓

2021-03-10 第204回国会 参議院 本会議 第8号

しかし、国や地方自治体が行うベビーシッター認可外保育所利用料助成などは、原則として所得税法上の雑所得として課税対象とされてきました。これでは子育て世代への支援を拡大しても、少子化対策へのインセンティブにはならないとの声がありました。そこで、今回、改正案では、国や地方から子育て支援に係る助成等については所得税非課税とすることになり、一歩前進したものと言えます。  

宮島喜文

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

今回の改正案におきましては、ベビーシッター認可外保育所利用などの子育て支援について、国や地方自治体が行っている助成非課税とする措置が盛り込まれたものでございます。  これまで、地方自治体助成制度を活用し続けると、実際に所得が増えたわけでもないけれども所得税が課されてしまうということがあったわけです。  

太田昌孝

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

現状の方向性といたしましては、ベビーシッター認可外保育所あるいは一時預かり、病児保育などの施設利用料対象となりまして、さらに、これらの助成と一体として行われる助成についても対象となる方向と聞いておりますが、各地方自治体が行っているそれぞれの事業がどうなるのか、分かりやすく利用者に伝えることが必要であるというふうにも思います。  

太田昌孝

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

それは、託児所を増やしても、幾ら幼児教育保育無償化が適用されているとはいえ、認可外保育所等の場合には保育費用がかさむことが想定され、子育て世代自衛官にとって経済的負担を強いることがないように配慮をする必要があります。  小職が二〇一七年の三月に陸上自衛隊の朝霞駐屯地を視察をさせていただいて、自衛官の方と懇談をさせていただきました。

三浦信祐

2020-03-06 第201回国会 参議院 本会議 第6号

もう一歩前進、もう一歩進めて、やむを得ず公費の支援のない認可外保育所施設ベビーシッターなどを利用する場合、費用の一部を控除対象とすべきだと思いますが、なぜ消費税非課税にして控除を認めないのでしょうか。財務大臣の答弁を求めます。  消費税について伺います。  軽減税率について、キャッシュレスポイント還元制度と相まって現場は大変混乱しています。

宮沢由佳

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そして、ただ、一方、子ども子育て支援制度に移行していない幼稚園、それから認可外保育所、保育施設等について、施設が自由に価格を設定することができるために、新制度対象となっている施設との公平性の観点から一定の上限を設けているところであります。  子ども子育て制度に移行していない幼稚園上限が二万五千七百円、それから、認可外保育施設上限が三万七千円というぐあいにやっています。

衛藤晟一

2019-10-15 第200回国会 参議院 予算委員会 第1号

○国務大臣(衛藤晟一君) 認可外保育所のところであれば、今、加藤大臣から申し上げたとおりです。  私が途中、質問じゃないところの、追加で申し上げましたところは少子化大綱についての話でございます。それを今煮詰めているところでありますということであります。私どもの役所の中で今懸命に、有識者集めて更に素案を煮詰めているというところでございます。  以上です。(発言する者あり)少子化大綱と言っています。

衛藤晟一

2019-05-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第14号

今回、無償化対象となる施設について、各自治体条例設定において認可外保育所ですとかベビーシッター等々も対象とされるということになりますけれど、先ほど言いましたように、託児事業、いわゆるベビーシッターですとかファミサポですよね、これからどのような要件を求めていくのか。そして、子供の健やかな育ちと安全基準は各自治体でばらばらであってはいけないんだと思うんです。

相原久美子

2019-05-07 第198回国会 参議院 内閣委員会 第13号

もう既に質問出ているところもあるんですけれども、今回の無償化においてはやはり、指導監督基準を満たす認可外保育所原則対象としていますけれども、基準を満たさない認可外保育施設子供を預けていらっしゃる方もいることから、そうした施設基準を満たすために五年間の経過措置期間というものを設けております。

竹内真二

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

今回、認可外保育所無償化対象となった経緯は、認可保育園に入れない人がいるための措置と理解しておりますが、あくまで、全ての望む人が認可保育園利用できるよう、認可保育園の数を増やし、整備することが基本であると考えております。  改めて、この点につきまして、根本厚生労働大臣のお考えをお伺いします。

小川克巳

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会 第12号

この法案審議期間中も、実は私、保育士の方でありますとか認可外保育所経営者の方であるとか、子育て中の女性男性、また働きながら子育てをしている女性男性、断続的にお話をお会いしてお聞きをさせていただいております。そうした中から強い声として上がっているものをまずお聞きをしたいというふうに思っております。  

和田政宗

2019-04-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第11号

基準に満たさない認可外保育所も五年間無償化措置をとっていいのかということを私たちは申し上げているわけでありますが、これについては、自治体による日常管理、それから監督業務を厳密にやるということのお答えを先週もいただきましたので、改めてもう一度ここについては御要請を申し上げます。  認可外、一万二千も平成二十八年度の調べではあります。

矢田わか子

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

認可外保育所への無償化、市町村の保育基準の問題についてであります。  今回、二つ目に大きく懸念されているのが、待機児童と並んでですが、認可外保育所に対する、五年間猶予付けるけれども出しますよという国の方針であります。無償化対象にこの認可外を本当に含めることがいいのかということであります。  

矢田わか子

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

二〇一六年に認可外保育所に対する自治体による立入調査されまして、この結果、四四・六%です、四割を超える、もう五割に近い認可外保育所が先ほどのお配りした二の基準を満たしていないという、そういうことが判明をしているわけであります。ほぼ半分ですよね、ここの基準まで行っていないところが。そういうことにもかかわらず、本当にこの五年間の間に安全上の問題が起きないのかという懸念が残るわけであります。  

矢田わか子

2019-04-12 第198回国会 参議院 本会議 第12号

この春も、認可保育園の選考に漏れ、必死で認可外保育所を探し回り、何とか仕事を継続することができたお母さん方も多いと思います。一方、仕方なく育児休業を取得、延長したり、兄弟が別々の保育所を指定されたために入所を諦めたりする、いわゆる潜在的な待機児童もカウントすれば、本年度の待機児童数もまたかなりの数に上ることが推測されます。  

矢田わか子

2019-04-10 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

第四回検討委員会におきまして、委員から、認可外保育所における指導監督については、その基準について各自治体で考え方が異なるため、企業主導型保育施設に対し、国、実施機関自治体が合同で指導監督を行う場合は、その前段階として、どういった事項をどういう評価基準で見ていくか、企業主導型保育事業指導監査基準を明らかにすべきとの御意見をいただいたところでございます。  

小野田壮

2019-03-28 第198回国会 衆議院 内閣委員会文部科学委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

認可保育所認可外保育所設置基準の比較であります。  これはやはり、大きくは、保育士さんの配置がかなり違う。三分の一以上が保育士又は看護師資格がいればいいというふうにとどまっているところなどは、大きく違いがあると思います。  それから、資料の二は全国市長会資料なんですけれども、認可外指導監督基準、これは劣悪な施設を排除するための基準だと指摘をしています。

高橋千鶴子

2019-03-28 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

あれは二〇〇五年だったと思いますが、ここで私が質問したら、自民党尾辻先生がいらっしゃって、さっきの質問は大変重要だと思うということで、すぐ自民党の税調に尾辻先生が提案していただいて、素早く認可外保育所消費税非課税になったんですね。認可保育所非課税だったんですけど、認可外は課税されていたんですよね。それをすぱっとやっていただいたことがあるわけです。  

大門実紀史